福利厚生は、会社が従業員に提供する給料やボーナス以外の報酬およびサービスの総称です。福利厚生の対象範囲は従業員だけでなく、従業員の配偶者や家族が含まれるサービスもありますし法律で導入が義務付けられているものや企業が独自に導入を行う法定外もあるなど様々です。企業側にとって福利厚生サービスの充実は、採用活動や人材定着にも良い効果を与えるなどからもアウトソーシングを検討される会社も多くなっているようです。正社員など正規雇用者だけが受けられるなど特別なものではなく、パートさんや契約社員なども対象です。
ちなみに、法律で義務付けられているものには、健康保険・介護保険・雇用保険・労災保険・厚生年金保険などがあります。最近は代行を利用するケースも多くなっているけれども、旅行・宿泊・スポーツクラブ・ゴルフ・育児支援・健康増進・社食デリバリーなどがあり、この中でも社食デリバリーは人気が集中しています。社食デリバリーはお弁当やお惣菜などを配達するサービスになるのですが、福利厚生などからもその費用の一部は会社が負担しているため1食当たりのランチ代の節約効果も期待できます。また、コンビニエンスストアがサービスを提供しているものもあるのですが、支払いは全て電子マネーで現金を持たないときでも利用できる、お菓子やアイス・飲み物などが入った冷蔵庫を貸し出して全ての商品を100円で購入できるものなど多様化されているのが特徴です。